2021年度 日本経済大学 入試制度
2021年度 日本経済大学
入試制度の解説動画をアップしました。
※新型コロナウィルスの影響により、入試方法・日程が変更になる場合がございます。その際はホームページ等でお知らせします。
2021年度 日本経済大学 オンライン入試マニュアル
2021年度より新たにオンラインでの受験を行うにあたり、受験方法のマニュアルを公開しております。
オンライン受験を希望される方は、必ず事前にご確認のうえ試験に臨まれてください。
※今後も追加・修正がなされる場合がありますので、その都度最新のものをご確認ください。
【PDF版 オンライン入試マニュアル】
【 オンライン試験 受験の手引き(総合型選抜編)_20201019 】
【 オンライン受験マニュアル(総合型選抜編)_20201016 】
【 オンライン受験マニュアル(総合型選抜) 動画版 】
入学者受入方針(アドミッションポリシー)

日本経済大学は、建学の精神「個性の伸展による人生練磨」にのっとり、世界が求めるグローバル人材を輩出するため、深く経済・経営に関する学問を教授研究するとともに、体験型語学教育・情報リテラシー教育・コミュニケーション能力向上教育によるキャリア形成を重視した個別指導を実践します。
その目的を達成する多文化環境構築のため、本学は世界各国・地域から多様かつ豊かな個性を持ち、向学心とチャレンジ精神旺盛な学生を積極的に受け入れます。
求める学生像は次の通りです。
- 自分らしい個性の確立をめざし、自己の実現に向けて専門職をめざす人
- 国際的経済・経営分野に強い関心を持つ人
- 将来グローバルなビジネス分野で活躍できる知識と語学力を身につけたい人
- アントレプレナーや創業支援をめざす人
- 家業の承継ならびに事業の継続・発展をめざす人
- 日本文化と日本的経営に強い興味を持つ人
令和3年度入試(2年度実施)から入試制度が変わります
文部科学省(以下、文科省)は各大学に、思考力や表現力をより必要とする長文の記述式や小論文、面接や討論など、試験の方法を多様化し、教科学習に限らず、高校時代の経験を参考にする選抜を増やして欲しいと考えています。
上記のような文科省の考え方に沿い、日本経済大学も2021年度入試より、入試制度を改めるようにしました。パーソナリティをはかるため、これまで一般・特待生入試になかった面接試験を新たに設けました。また、学力をはかるため、これまで面接試験のみを課していたAO入試・推薦入試に作文試験・小論文試験を課すこととしました。
入試概要は以下の通りです。
新しい入試区分 | これまでの名称 | 試験科目 | 備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学力をはかる項目 | パーソナリティをはかる項目 | |||||||
筆記 | 小論文 | 作文 | 面接 | 自己PR | 調査書 | |||
一般選抜
|
一般入試
|
◯
|
◯
|
◯
|
筆記は3科目中2科目選択(120分)。グローバルビジネス学科のみ英語が必須。
|
|||
センター利用
|
◯
|
◯
|
◯
|
自己PR文については出願時に提出することとする。(400字程度)
|
||||
総合型選抜
|
AO入試(一芸一能、一般)
|
○
|
○
|
◯
|
作文は学部ごとに設問を課す。試験時間は30分。(400字程度)面接時、グローバルビジネス学科のみ自己アピール(3分)を英語で実施し、それ以外の質疑応答は日本語で行う。
|
|||
学校推薦型選抜
|
推薦入試(指定校、教員推薦)
|
○
|
○
|
◯
|
小論文は学部ごとに設問を課すこととする。試験時間は60分(600字程度)とする。
|
※主として、「学力をはかる項目」で「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」を、「パーソナリティをはかる項目」で「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」を評価します。