DXプログラム

DXへの取り組み

DXとは「デジタル・トランスフォーメーション」の略称。デジタル技術を単に効率化やコスト削減に活用するだけでなく、デジタルだからこそできる新しい価値を創出していく取り組みのことです。
日本経済大学では、これからの時代に求められるDX人材を育成し教育においてもデジタルを活用した先進的プログラムを展開します。

デジタルが未来を変える教育DX

教育DXとは?

デジタルだからこそできる新しい学び

DX とは「デジタル・トランスフォーメーション」の略で「デジタル技術による変革」を意味します。
デジタルを活用して、これまでにはできなかった学び方をめざす取り組みを
「教育DX」と呼んでいます。

日経大の教育DXの特長は?

一人ひとりの個性を伸ばすD X プログラム

日本経済大学では、一人ひとりの興味・関心をもとに、
大学で取り組む目標を決めて達成を目指すDXプログラムを開発。
学生の皆さんに新しい学びを提供していきます!

文部科学省「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」採択!

「仲間とともに個性を伸ばす」全学DXプログラムが始まります!


本学は九州の私立大学で唯一、文部科学省の「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」の実施機関に選ばれました! そこでこれより全学を通したDX プ
ログラムを展開します。個別最適な学修や仲間との協働学習をデジタルがサポート。一人ひとりに合った進路を実現します。

ここに注目!

Q.どのような点が先進的?

A. デジタルを活用した協働学習は、国内において事例が少なく、先進的なモデルとなる取り組みです。同じ目標を持つ仲間とつながり、多面的な学びや学びの動機づけも実現します。

全学DXプログラムを通して得られる成果

全学DXプログラムを駆使することで、個性に合わせ、多様な経験を通して専門性・ 思考力・行動力を伸ばすPDCAサイクルを確立します。

ページの先頭へ

Tri-tone

Tri-toneは松隈ケンタ特命教授による特別ゼミ「松隈ゼミ」の一環として、昨年結成された学生によるグループです。
2021年度のゼミで制作した本学のテーマソング「I ♡ NKD(♡は黒いハート)」の歌い手として、学内オーディションを勝ち抜いた3名で結成されました。

BLUE ROSE

「BLUE ROSE」は芸創プロデュース学科で学ぶ有志の学生により2021年 7月に結成された学生広報プロジェクトチーム。
学内外のイベントで歌やダンスのパフォーマンスを披露し、本学をPRしています。

ウクライナ避難⺠学⽣⽀援基⾦

当基⾦では本学で学ぶウクライナからの避難⺠学生に継続した学びの機会を提供するための寄付⾦を募集いたします。

SDGs実現に向けた本学の取り組み

特別授業や産学連携など、SDGsへの理解を深めるとともに、目標実現に向けた取り組みを行なっています。

オープンキャンパス2022

迷っていても大丈夫! 日経大を体験して、未来の進路を見つけよう!

大学案内2023

2023年4月入学生向けの大学案内デジタルパンフでご覧いただけます。

全国高校生ビジネスプランコンテスト

本学では高校生を対象に「全国高校生ビジネスプランコンテスト」を開催。全国の高校生を対象に、2015年に国連が採択したSDGs(持続可能な開発目標)」の考え方に沿ったビジネスのアイデアを公募します。