2023年度 全国高校生ビジネスプランコンテスト

2023年度 全国高校生ビジネスプランコンテスト

~SDGs:挑戦する勇気~

テーマ

THEME

~SDGs:挑戦する勇気~

高校生が主体的で探究的な学びのもと、自らの未来と共に、2015年に国連が採択した
「SDGs(持続可能な開発目標)」の考え方に沿った持続可能な社会の構築に向け、
地域や社会の問題を解決するビジネスプランを募集します。

スケジュール

SCHEDULE

応募期間

2023年7月1日(土)~9月30日(土)

予選通過者発表

2023年10月末を予定

本選

2023年 12月9日(土)
※ 本選はオンラインにて実施いたします。

 

表彰

COMMENDATION

最優秀賞
1組

賞状+副賞(奨学金10万円+スポーツ・文化特待生[Aランク*]の権利)

優秀賞
1組

賞状+副賞(奨学金5万円+スポーツ・文化特待生[Bランク*]の権利)

特別賞
2組

賞状+副賞(奨学金3万円+スポーツ・文化特待生[Bランク*]の権利)

ファイナリスト賞
(上記以外の本選参加チーム)

賞状+副賞(スポーツ・文化特待生[Cランク*]の権利)

敢闘賞
(エントリーしたすべてのチーム)

賞状+記念品

 ■ スポーツ文化特待生の特典

[スポーツ・文化特待生 Aランク:入学金+授業料全額+教育充実費+施設充実費の免除]
[スポーツ・文化特待生 Bランク:入学金+授業料半額の免除]
[スポーツ・文化特待生 Cランク:入学金+授業料25%の免除]

応募方法

APPLICATION

STEP1

本学HPよりエントリーシートをダウンロード・ご記入のうえ、
電子メールにて以下のアドレスに送付してください。
その際、メールの件名には「全国高校生ビジネスプランコンテスト応募」と記入してください。
【送付先】 iic@fk.jue.ac.jp

STEP2

エントリーシートには、発表する内容の概要について記載してください。

実施要項

DETAIL

名称

2023年度 日本経済大学 全国高校生ビジネスプランコンテスト
~SDGs:挑戦する勇気~

主催

日本経済大学

主旨

高校生が主体的で探究的な学びのもと、自らの未来と共に、
2015年に国連が採択した「SDGs(持続可能な開発目標)」の考え方に沿った持続可能な社会の構築に向け、

地域や社会の問題を解決するビジネスプランを募集します。

対象

文部科学省が定める高等学校(通信制を含む)又は高等専門学校の1~3学年に在籍する生徒、
その他専修学校の高等課程に在籍する18歳以下の生徒やこれに類する生徒で主催者に認められた者

(応募単位は生徒個人およびグループ単位を対象)

スケジュール

応募期間:2023年 7月1日(土)~9月30日(土)

予選通過者発表:2023年10月末を予定

本選:2023年12月9日(土)

後援

環境省、文部科学省、外務省、独立行政法人 国際協力機構(JICA)、
地方創生SDGs官民連携プラットフォーム、日本ユネスコ協会連盟、
全国商業高等学校協会、日本航空、大塚製薬株式会社、その他多数

本選実施方法

オンラインでの実施とします。

テーマ

「挑戦する勇気」
持続可能な社会の構築に向け、地域や社会の問題を解決するビジネスプランを募集します。

発表時間

1個人・チーム7分以内、審査員による質疑応答やコメント3分程度

 

参加単位

個人もしくはチーム(1チーム5名程度まで)

 

応募方法

1.本学HPより エントリーシートをダウンロード・ご記入のうえ、電子メールにて以下のアドレスに送付してください。
その際、メールの件名には、「全国高校生ビジネスプランコンテスト応募」と記入してください。
【エントリーシート】ダウンロードはこちら

 

2.送付先  iic@fk.jue.ac.jp

3. エントリーシートには、発表する内容の概要について記載してください。

審査

1.予選 提出されたエントリーシートより8チーム程度の本選出場者を決定します。

2.本選 以下の審査項目により、総合的に審査します。

  • 独創性(独自の新たな視点があり、夢のあるアイデアかどうか)
  • 実現可能性(収益性、継続性)
    *可能であれば、5年間の収支予測もご記載ください
  • 社会への貢献・波及効果(地域社会への貢献や、SDGs(持続可能な開発目標)達成への波及効果、ソーシャルインパクト)
    ※プレゼンテーションも評価の対象になります。

3.ゲスト参加 未定

4.審査員 ソーシャルビジネスや起業支援など様々な分野においてSDGs活動等でご活躍の方々、3~4名

(参考:2022年度審査員)
C Channel 株式会社 代表取締役社長 森川 亮  様
株式会社 堂島麦酒醸造所 CEO橋本清美 様
一般社団法人 NoMA ラボ代表理事 高橋 大就 様

表彰

最優秀賞1組 賞状+副賞(奨学金10万円+スポーツ・文化特待生[Aランク*]の権利)

優秀賞1組  賞状+副賞(奨学金5万円+スポーツ・文化特待生[Bランク*]の権利)

特別賞2組  賞状+副賞(奨学金3万円+スポーツ・文化特待生[Bランク*]の権利)

ファイナリスト賞(上記以外の本選参加チーム)賞状+副賞(スポーツ・文化特待生[Cランク*]の権利)

[スポーツ・文化特待生 Aランク:入学金+授業料全額+教育充実費+施設充実費の免除]
[スポーツ・文化特待生 Bランク:入学金+授業料半額の免除]
[スポーツ・文化特待生 Cランク:入学金+授業料25%の免除]

敢闘賞(エントリーしたすべてのチーム)  賞状+記念品

その他

応募について

  1. エントリーシートは、電子メールにて送付してください。
    環境保全の為、郵送又はファックス等による応募は受け付けておりませんのでご了承ください。
  2. 同一校からの複数チームのエントリーも可能です。
  3. 他のビジネスプランコンテストに応募したプランも応募可能です。
    (ただし、有料での販売・サービス開始前のものに限ります)
  4. エントリーシート提出後の参加者変更は原則認められません。
  5. 応募資格を満たしている場合、留学生も参加可能です。

本選でのプレゼンテーションについて

  1. 本選はオンライン(Zoom利用)にて実施します。
    発表者側がプレゼン用の画面を共有、操作してください(Zoomの「画面共有機能」にて実施します)。
  2. プレゼンテーションをする際は、プレゼン用スライド(Microsoft PowerPoint)を使用していただきます。
  3. プレゼンテーションにデータや図表等を引用する場合、出典を明記してください。
  4. プレゼンテーションは、すべて発表者(生徒)に行っていただきますが、高校の先生等に機器や接続のサポートに入っていただくことは可能です。
    スムーズな進行にご協力いただければ幸いです。

大会当日について

  1. 参加料等は一切必要ありませんが、プレゼンに必要なPC・通信環境・ソフトウェア等は
    発表者(高校団体の場合は参加校)にてご用意ください。
  2. 本選に参加する発表者(高校団体の場合は参加校の先生でも可)と本学担当者との間で事前に、
    通信テストを実施させていただきます。
  3. やむをえない事情により大会を欠席する場合は、必ず前日までに実施委員会事務局にご連絡ください。
  4. 当日の発表は録画させていただきます。
    録画された動画・画像は本学広報等に使用することがありますので、あらかじめ保護者様への同意確認等にご協力ください。
  5. 本選出場とならなかった生徒・高校団体、未応募の方等に関わらず全国からご覧いただくことができます。

その他

  1. プラン作成にあたり、本学教員による企画段階からの支援や出前授業(オンライン含む)も可能ですので、
    ぜひご活用ください(原則無料です)。
  2. オンラインツールでの本選という性格上、連絡上のトラブル、プレゼン中の機器や通信上のトラブル、その他予期せぬ事象が発生する場合もございます。
    トラブル対応には本学としても万全を尽くしますが、
    このような事象が生じることについて、ご了承いただける場合のみご応募ください。

問合せ

日本経済大学 全国高校生ビジネスプランコンテスト実施委員会事務局
日本経済大学 国際インキュベーションセンター(IIC)
E-MAILにてお問い合わせください

MAIL : iic@fk.jue.ac.jp

 

昨年度の様子

人の夢・想い・情熱をカタチにすることを応援するために
高校生を対象とした未来開発アイデアを実施し、大成功を収めました。
本年度も皆様のエントリーを期待しております。

昨年度の本戦出場校・入賞校の発表テーマはコチラ

【最優秀賞】おかやま山陽高校 進学コース地域探究班
【優秀賞】 静岡県立伊東商業高等学校 米ファミリー2班
【特別賞】 高雄市私立樹德高級家事商業職業學校
【特別賞】八戸工業高等専門学校 モスキートバスターズ
【ファイナリスト賞】鹿児島県立市来農芸高校 市来農芸高校 自主研究班
【ファイナリスト賞】岡山県立倉敷古城池高等学校 佐伯豪春
【ファイナリスト賞】 U18日経大ウクライナ学生
【ファイナリスト賞】茨城県立水戸農業高校 僕たちの恵水物語varietyof園芸部 
【ファイナリスト賞】 山梨県立甲府第一高等学校 歯磨き隊
【ファイナリスト賞】 奈良県立奈良情報商業高等学校 奈良県立商業高等学校 部局たまつえBチーム

昨年度以前の動画はこちら >>

コンテスト開催についてのQ&Aは下記のバナーよりご確認いただけます。

ページの先頭へ

日経大 留学体験記

本学の学生が海外に留学し、そこで学んだことや経験したことを「体験記」として掲載。
留学をしてみたい方もまだ迷っている方も是非ご覧ください!

Tri-tone

Tri-toneは松隈ケンタ教授による特別ゼミ「松隈ゼミ」の一環として結成された、学生によるグループです。
松隈教授とゼミの学生たちで制作した本学テーマソングの歌い手を務めます。

BLUE ROSE

「BLUE ROSE」は芸創プロデュース学科で学ぶ有志の学生により2021年 7月に結成された学生広報プロジェクトチーム。
学内外のイベントで歌やダンスのパフォーマンスを披露し、本学をPRしています。

ウクライナ避難⺠学⽣⽀援基⾦

当基⾦では本学で学ぶウクライナからの避難⺠学生に継続した学びの機会を提供するための寄付⾦を募集いたします。

SDGs実現に向けた本学の取り組み

特別授業や産学連携など、SDGsへの理解を深めるとともに、目標実現に向けた取り組みを行なっています。

オープンキャンパス2023

迷っていても大丈夫! 日経大を体験して、未来の進路を見つけよう!

大学案内2024

2024年4月入学生向けの大学案内をデジタルパンフでご覧いただけます。

全国高校生ビジネスプランコンテスト

本学では高校生を対象に「全国高校生ビジネスプランコンテスト」を開催。全国の高校生を対象に、2015年に国連が採択したSDGs(持続可能な開発目標)」の考え方に沿ったビジネスのアイデアを公募します。