教員紹介

  • 福岡キャンパス
  • 経営学部 グローバルビジネス学科

麻生 雅樹 教授 Masaki Aso

“Words, words, words.”
William Shakespeare

言葉は傷つけたり、裏切ったりするけれど、
言葉は癒したり、勇気を与えたりもします。
新しい言語を学ぶことは、その言語で伝え合う行為を通して、
言葉の曖昧で深刻で感動的な部分も引き受けることです。
ぜひ、言葉を使う奥深さを一緒に学んでいきましょう。

略歴

学部:佛教大学 文学部 文学士
大学院:佛教大学 英米文学専攻 博士前期課程修了(文学修士)
    佛教大学 英米文学専攻 博士後期課程満期退学
職歴:福岡医療福祉大学 准教授

キーワード

アメリカ文学、イギリス文学、詩、小説、短編小説、文体論

担当科目

英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、総合英語Ⅱ、専門ゼミⅠ、専門ゼミⅡ

専門分野

アメリカ文学・イギリス文学

主な研究テーマ

19世紀英米文学における詩、小説の言語学的研究(文体論)
20世紀英米文学における短編小説の言語学的研究(文体論)
ロンドンの歴史(主に19世紀)

趣味

読書、温泉、灯台巡り

公開講座

・英語であそぼう!
・イングリッシュガーデンで学ぶ『ピーター・ラビット』
・イギリス文学 x ロンドン
・アメリカ文学の楽しみ:アーネスト・ヘミングウェイ
・イギリス文学の楽しみ:ロアルド・ダール
・イギリス文学の楽しみ:チャールズ・ディケンズ

その他

男子バレーボール部 部長

所属学会・主な社会活動

【所属学会】
日本英文学会
日本ホイットマン協会
日本ソロー学会
日本文体論学会
総合人文学会

主要著作・論文・発表等

【論文】
単著
”Song of Myself”: The Adventure of the Hero(『Circles』第7号, 総合人文科学研究会, 2004)
”Song of Myself”: Its Cosmogonic Cycle(『Circles』第8号, 総合人文科学研究会, 2005)
”Song of Myself”: The Dual Past(『福岡医療福祉大学紀要』第7号, 2010)
”Song of Myself”: The Self as the Axis Mundi, or the World Navel(『福岡医療福祉大学紀要』第8号, 2011)
”Song of Myself”: The Structure of the Mythological Ambiguity(『日本経大論集』第46巻第2号, 2017)
「私自身の歌」:アメリカ的自己の曖昧性 (『日本経大論集』第48巻第1号, 2018)
“Mysteries of “A Day’s Wait”: Hemingway’s Art of Short Stories”(『日本経大論集』第50巻第1号, 2020)
「銀の紐とへその緒:ヘミングウェイの”Indian Camp”における斜軸の対位法」(『日本経大論集』第50巻第2号, 2021)
「4人称の隠顕:ロアルド・ダールの短編小説における超接の思考描出法」(『日本経大論集』第51巻第1号, 2021)
「必然たる偶然を指さすアグネス:『デイビッド・コパフィールド』における遠投のポリリズム 1.疑似ポリフォニー小説」(『日本経大論集』第51巻第2号, 2022)

共著
保育者養成における英語教育の在り方に関する一考察 ―ESPに完全特化した授業を目指して―(『日本経大論集』第47巻第1号,日本経済大学, 2017)

教員一覧へ
ページの先頭へ

安心安全認証「UNIVAS SSC」を取得

本学は一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS) による「UNIVAS 安心安全ガイドライン」が推奨する取組設定項目について認証評価基準を満たし「安全安心認証( UNIVAS SSC) 」を取得いたしました。

オープンキャンパス2025

迷っていても大丈夫! 日経大を体験して、未来の進路を見つけよう!

大学案内2026

2026年4月入学生向けの大学案内をデジタルパンフでご覧いただけます。

全国高校生ビジネスプランコンテスト

日経大 留学体験記

本学の学生が海外に留学し、そこで学んだことや経験したことを「体験記」として掲載。
留学をしてみたい方もまだ迷っている方も是非ご覧ください!

Blue Rose

「Blue Rose」は芸創プロデュース学科で学ぶ有志の学生により2021年 7月に結成された学生広報プロジェクトチーム。
学内外のイベントで歌やダンスのパフォーマンスを披露し、本学をPRしています。

ウクライナ避難⺠学⽣⽀援基⾦

当基⾦では本学で学ぶウクライナからの避難⺠学生に継続した学びの機会を提供するための寄付⾦を募集いたします。

SDGs実現に向けた本学の取り組み

特別授業や産学連携など、SDGsへの理解を深めるとともに、目標実現に向けた取り組みを行なっています。

福岡県SDGs登録事業者

本学は「第4期福岡県SDGs登録事業者」として登録されました。「福岡県SDGs登録制度」はSDGsに積極的に取り組む企業や団体を県が広く公表し、SDGsへの貢献を「見える化」する登録事業です。