教員紹介

  • 福岡キャンパス
  • 経営学部 経営学科

山口 勝士 教授 Katsushi Yamaguchi

自分の興味のあることが定まっている方も、
自分が何に興味があるのか分からない方もいることと思います。
興味のあることが定まっている方は、興味のあることを追究することはもちろん、
興味のなかった科目も意識的に学び、視野を広げてください。

まだ何に興味があるのか分からない方は、とにかく選択した科目の勉強に打ち込んでみてください。
気がつけば、それが自分の好きなことになっているかも知れません。
4年間、ともに頑張っていきましょう。

略歴

【学歴】
2006年3月: 早稲田大学 商学部卒業
2008年3月: 早稲田大学大学院商学研究科 商学専攻 修士課程修了
2014年9月: 早稲田大学大学院商学研究科 商学専攻 博士後期課程単位取得満期退学

【主な職歴】
・2008年2月〜2010年2月: 株式会社三菱総合研究所 リサーチ・アシスタント(派遣社員)
・2011年4月〜2014年3月: 早稲田大学商学学術院総合研究所 WBS研究センター 助手
・2017年10月〜2018年3月: 事業創造大学院大学 助手
・2018年4月〜2020年3月: 本学 経営学部・経営学科 講師
・2020年4月より現職

[非常勤講師] 
・2018年〜2020年: 早稲田大学大学院経営管理研究科「ファミリービジネスの経営A: 理論からファミリービジネスプランへ(Family Business Management A: Theory and Family Business Plan Development)」
・2020年: 早稲田大学大学院経営管理研究科「マネジメント・ゲーム」

キーワード

ファミリービジネス(同族企業)、アントレプレナーシップ(起業家精神)、事業承継、長寿企業、観光

担当科目

[2020年度]
・経営学
・ベンチャービジネス概論
・ビジネスプラン講座
・S.D.Seminar
・基礎ゼミ
・専門ゼミI・II

専門分野

ファミリービジネス の経営、アントレプレナーシップ(起業家精神)、事業承継、経営戦略

主な研究テーマ

・ファミリービジネスにおける事業承継とアントレプレナーシップ(起業家精神)に関する研究

趣味

音楽鑑賞、大相撲観戦

公開講座

・「長寿企業と地域」, 日本経済大学公開講座, 2019年8月24日。
・「天満宮の老舗企業から経営の知恵を学ぶ」, 日本経済大学公開講座, 2018年12月15日。

所属学会・主な社会活動

【所属学会】
・異文化経営学会
・国際ビジネス研究学会
・日本ベンチャー学会
・ファミリービジネス学会
・経営戦略学会
・経営行動研究学会
・日本観光学会

【主な社会活動】
・コミュニティ・スクール筑紫野市立天拝小学校、学校運営協議会委員(2018年度〜現在に至る)

主要著作・論文・発表等

【論文】
・(共著) Yamaguchi, K., & Higashide, H. (in press). Absence of customers’ voice as the cause of limited new product development in a small long-standing family-owned craft business in Japan. In H.-M. Chung & K. Au (Eds.), Succession and innovation in Asia’s small-and-medium-sized enterprises. Singapore: Palgrave Macmillan.
・(共著) 山口勝士、東出浩教 (2018).「忽視顧客聲音對於產品創新的阻礙: 日本中小型長壽企業之改變與啟示」[日本の伝統工芸品産業の長寿中小ファミリービジネスにおいて、新製品開発を妨げる要因としての顧客の声の欠如].『中小企業傳承與創新』 [中小企業における事業承継とイノベーション], 前程文化事業, 台湾。
・(共著) Yamaguchi, K., Kozono, N., Higashide, H. (2015). What should be passed on to the successor? The case of a long-standing Japanese family-owned small sake brewery. In P. Sharma, N. Auletta, R. DeWitt, M. Parada, & M. Yusof (Eds.), Developing next generation leaders for transgenerational entrepreneurial family enterprises (pp.147–169). Cheltenham, UK: Edward Elgar.  <<査読付き>>

・(単著) 山口勝士 (2014).「ファミリー企業における効果的な後継者育成プロセス—リサーチ・クエスチョン、命題の構築と今後の方向性—」, 『早稲田大学商学研究科紀要』, 第78号, 39-65頁。 <<査読付き>>
・(単著) 山口勝士 (2013). 「ファミリー企業の承継プロセスにおける潜在後継者の引き継ぐ意欲の影響要因−リサーチ・モデルの構築−」, 『早稲田大学商学研究科紀要』, 第77号, 33-56頁。 <<査読付き>>
・(単著)Yamaguchi, K. (2011). How to Implement Code of Conduct? Corporate Social Responsibility for Improving Working Conditions at Overseas Suppliers’ Factories. Waseda Business & Economic Studies (The Graduate School of Commerce, Waseda University), 46, 131-152. <<査読付き>>

【寄稿】
(共著) Yamaguchi, K., & Higashide, H. (2013).「日本家族企業的現況與挑戰」 [日本のファミリービジネス: 現状と主な課題].『董事會評論』, 4, 38.

【発表】
 <学会発表>
・(単独発表) 山口勝士 (2019年8月).「産業観光の振興と地域企業の参画」『2019年度日本観光学会九州・沖縄支部大会』(口頭発表), 鹿児島。
・(共同発表) Yamaguchi, K., & Higashide, H. (2018, October). Transforming external networks of family business by next-generation of a small long-standing traditional Japanese craft manufacturer. PowerPoint Presentation at the 2nd STEP Global Academic Conference. Cartagena, Colombia. <<査読付き>>
・(共同発表) Higashide, H., Yamaguchi, K., & Kang, R. (2017, November). ‘Visiobligation’ for empathy in managing long-standing family businesses: Case of Watanabe family, Kawashima family, and Yamamoto family. Powerpoint presentation at the Global STEP Summit 2017. Lugano, Switzerland.
・(共同発表) 山口勝士・東出浩教 (2017年9月).「ファミリービジネスの後継者候補の事業承継意欲と事業承継の成功要因」『2017年度ファミリービジネス学会全国大会予稿集』, 6-10頁。
・(共同発表) Kang, R., Higashide, H., & Yamaguchi, K. (2012, November). Araya Totoan and Nagai family. Powerpoint presentation at the 2012 Asia Pacific STEP Summit. Bangkok, Thailand.
・(共同発表) Yamaguchi, K., Aoyama, S., Furuya, M., Kang, R., & Higashide, H. (2012, June). Creativity and performance of family firms: Evidence from two surveys in Japan. Powerpoint presentation at the 12th annual conference of the International Family Enterprise Research Academy. Bordeaux, France.

 <フォーラム>
・(共同発表) Yamaguchi, K., & Higashide, H. (2018, December). Absence of customers’ voice as the cause of limited new product development in a small long-standing family-owned craft business in Japan. In H.- M-. Chung & K. Au (Moderators), Forum on Succession and Innovation in Small-to-Medium-Sized Enterprises: Observations and Solutions in Asia, Kaohsiung, Taiwan.

教員一覧へ
ページの先頭へ

Tri-tone

Tri-toneは松隈ケンタ特命教授による特別ゼミ「松隈ゼミ」の一環として、昨年結成された学生によるグループです。
2021年度のゼミで制作した本学のテーマソング「I ♡ NKD(♡は黒いハート)」の歌い手として、学内オーディションを勝ち抜いた3名で結成されました。

BLUE ROSE

「BLUE ROSE」は芸創プロデュース学科で学ぶ有志の学生により2021年 7月に結成された学生広報プロジェクトチーム。
学内外のイベントで歌やダンスのパフォーマンスを披露し、本学をPRしています。

ウクライナ避難⺠学⽣⽀援基⾦

当基⾦では本学で学ぶウクライナからの避難⺠学生に継続した学びの機会を提供するための寄付⾦を募集いたします。

SDGs実現に向けた本学の取り組み

特別授業や産学連携など、SDGsへの理解を深めるとともに、目標実現に向けた取り組みを行なっています。

オープンキャンパス2022

迷っていても大丈夫! 日経大を体験して、未来の進路を見つけよう!

大学案内2023

2023年4月入学生向けの大学案内デジタルパンフでご覧いただけます。

全国高校生ビジネスプランコンテスト

本学では高校生を対象に「全国高校生ビジネスプランコンテスト」を開催。全国の高校生を対象に、2015年に国連が採択したSDGs(持続可能な開発目標)」の考え方に沿ったビジネスのアイデアを公募します。