教員紹介

  • 福岡キャンパス
  • 経済学部 経済学科

内田 浩幸 教授 Hiroyuki Uchida

先行き不透明な時代にどこに向かって進んでいくのか、自分軸をしっかり持つために、
勉学はもちろん、様々なことに果敢に、じっくり取り組むことができることができる
貴重な学生生活(時間)を楽しんで下さい。

略歴

1983年~ 黒崎窯業㈱技術研究所、ファインセラミックス事業部
1990年~ 北九州市役所(環境局、港湾空港局)
2006年~ ギャラクシーエアラインズ㈱ 企画部長
2009年~ SGホールディングス(株)事業戦略部マネージャー
2013年~ SGホールディングス(株) 執行役員 兼 佐川林業(株)
      代表取締役社長
2015年~ 佐川急便(株)取締役 (総務・CSR担当)
2019年~ SGエキスパート(株) 代表取締役社長

キーワード

経営戦略、コーポレート・ガバナンス、物流・ロジスティクス、環境経営、BCP/BCM

担当科目

地域防災論
資源環境・エネルギー論
環境論
流通経済論
経営戦略論
ESG投資
国際投資論
専門ゼミⅠ・Ⅱ

専門分野

経営、BPR、環境、リスクマネジメント、防災・BCP、物流、航空・空港

主な研究テーマ

・BCP(事業継続計画)/BCM(事業継続マネジメント)
・企業の環境経営、SDGsの取り組み

趣味

ウインドサーフィン、吹奏楽(パーカッション)、ゴルフ

公開講座

防災・BCP(事業継続計画)を考える

その他

防災士養成事業(2022年度から実施)

所属学会・主な社会活動

【所属学会】
日本インターンシップ学会
日本物流学会
日本リスクマネジメント学会
日本環境共生学会
特定非営利活動法人 サステナビリティ日本フォーラム
特定非営利活動法人 日本防災士会

【主な社会活動】
福岡県男女共同参画審議会 委員(2022年度)

主要著作・論文・発表等

【主要著作】
<共著> 和英・英和 国際環境科学用語集(主要用語解説付)(日刊工業新聞社 1995年3月28日発行)
<共著> 環境保全型生産技術 クリーナー プロダクション テクノロジー(日刊工業新聞社 1998年3月30日発行)
<共著> 和英・英和 航空・空港用語集(主要用語解説付)(日刊工業新聞社 1999年7月30日発行)

【論文】
複雑化・多様化する災害リスクに対応するサステナブルな物流
「物流問題研究」(70号)2021年春

防災・BCP関連産業振興可能性調査(2021年度九経調査地域研究)

教員一覧へ
ページの先頭へ

安心安全認証「UNIVAS SSC」を取得

本学は一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS) による「UNIVAS 安心安全ガイドライン」が推奨する取組設定項目について認証評価基準を満たし「安全安心認証( UNIVAS SSC) 」を取得いたしました。

オープンキャンパス2025

迷っていても大丈夫! 日経大を体験して、未来の進路を見つけよう!

大学案内2026

2026年4月入学生向けの大学案内をデジタルパンフでご覧いただけます。

全国高校生ビジネスプランコンテスト

日経大 留学体験記

本学の学生が海外に留学し、そこで学んだことや経験したことを「体験記」として掲載。
留学をしてみたい方もまだ迷っている方も是非ご覧ください!

Blue Rose

「Blue Rose」は芸創プロデュース学科で学ぶ有志の学生により2021年 7月に結成された学生広報プロジェクトチーム。
学内外のイベントで歌やダンスのパフォーマンスを披露し、本学をPRしています。

ウクライナ避難⺠学⽣⽀援基⾦

当基⾦では本学で学ぶウクライナからの避難⺠学生に継続した学びの機会を提供するための寄付⾦を募集いたします。

SDGs実現に向けた本学の取り組み

特別授業や産学連携など、SDGsへの理解を深めるとともに、目標実現に向けた取り組みを行なっています。

福岡県SDGs登録事業者

本学は「第4期福岡県SDGs登録事業者」として登録されました。「福岡県SDGs登録制度」はSDGsに積極的に取り組む企業や団体を県が広く公表し、SDGsへの貢献を「見える化」する登録事業です。