NEWS

創部4年目・日本最高峰の女子ラグビーの試合に出場

九州初 本学女子ラグビー部がトップリーグに昇格

本学女子ラグビー部は、3月に行われた「リージョナルウィメンズセブンズ2022」で3位に入賞し、女子ラグビーのトップリーグである「太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2023」昇格し、九州のチームとして初めて※出場することになりました。
※福岡県久留米市の社会人チーム「ナナイロプリズム福岡」も今季昇格

2020年に創部した本学女子ラグビー部AMATERUS(アマテラス)は、指導者に元日本代表の淵上宗志監督を迎え10人で活動をスタートしました。創部当初は新型コロナウイルス感染拡大の影響で度々活動を休止せざるを得ない状況の中、感染対策を取りながら活動を続けてきました。4年目となる今年度は全ての学年が揃い、29人で活動しています。また、女子ラグビー(15人制)日本代表候補に、本学女子ラグビー部から9人の学生が選出されるなど活躍しています。

女子ラグビーのトップリーグである「太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ」昇格を目指して活動を続けていましたが、昇格の権利を得られる大会(リージョナルウィメンズセブンズ)が2020年、2021年はコロナの影響で中止となり、今回初出場で3位に入賞し、昇格を果たすことができました。トップリーグへの昇格は、九州のチーム、九州の大学として初めてです。

キャプテン・妹尾安南さん(健康スポーツ経営学科・4年)コメント

4年生にとっては最後の年で太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2023に昇格できたことを嬉しく思います。コロナで活動が制限される時期もありましたが、今ラグビーができていることに感謝して悔いの残らないようにチャレンジします。
太陽生命ウィメンズセブンズシリーズは、相手や会場の雰囲気が一気に変わってくるので、その圧に負けずチャレンジャーの気持ちで全力で勝ちに行きます。まずはベスト8を目標に頑張ります。

「太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2023」は、5月20日から7月2日まで秩父宮ラグビー場や花園ラグビー場(大阪府)などで行われ、全16チームと4大会で戦います。
https://www.rugby-japan.jp/news/51839

【実施大会】

第1戦 熊谷大会
日程:5月20日(土)21日(日)
場所:熊谷スポーツ文化公園ラグビー場Aグラウンド(埼玉県熊谷市)

第2戦 秩父宮大会
日程:6月3日(土)4日(日)
場所:秩父宮ラグビー場(東京都港区)

第3戦 鈴鹿大会
日程:6月17日(土)18日(日)
場所:三重交通Gスポーツの杜 鈴鹿 サッカー・ラグビー場(三重県鈴鹿市)

第4戦 花園大会
日程:7月1日(土)2日(日)
場所:東大阪市花園ラグビー場(大阪府東大阪市)

ページの先頭へ

Tri-tone

Tri-toneは松隈ケンタ特命教授による特別ゼミ「松隈ゼミ」の一環として、昨年結成された学生によるグループです。
2021年度のゼミで制作した本学のテーマソング「I ♡ NKD(♡は黒いハート)」の歌い手として、学内オーディションを勝ち抜いた3名で結成されました。

BLUE ROSE

「BLUE ROSE」は芸創プロデュース学科で学ぶ有志の学生により2021年 7月に結成された学生広報プロジェクトチーム。
学内外のイベントで歌やダンスのパフォーマンスを披露し、本学をPRしています。

ウクライナ避難⺠学⽣⽀援基⾦

当基⾦では本学で学ぶウクライナからの避難⺠学生に継続した学びの機会を提供するための寄付⾦を募集いたします。

SDGs実現に向けた本学の取り組み

特別授業や産学連携など、SDGsへの理解を深めるとともに、目標実現に向けた取り組みを行なっています。

オープンキャンパス2022

迷っていても大丈夫! 日経大を体験して、未来の進路を見つけよう!

大学案内2023

2023年4月入学生向けの大学案内デジタルパンフでご覧いただけます。

全国高校生ビジネスプランコンテスト

本学では高校生を対象に「全国高校生ビジネスプランコンテスト」を開催。全国の高校生を対象に、2015年に国連が採択したSDGs(持続可能な開発目標)」の考え方に沿ったビジネスのアイデアを公募します。