日経大トピックス

福岡キャンパス

天ぷらは誰でも食べられる料理



執筆:アリ・アカ

私の好きな日本料理は天ぷらだ。私は5年半前に日本へ来てから日本のレストランへ行くことはなかった。なぜなら私はイスラム教徒なので食べられないものがあり、日本のお店で食事をする自信がなかったからだ。ほとんどのお店は豚肉やお酒を提供しているが、イスラム教にとっては両方とも禁じられている。
私は大学1年生からある天ぷら屋でアルバイトを始めた。私は飲食店でアルバイトをしたのが初めてだった。その前はコンビニエンスストアやヤマト運輸などでもアルバイトをしたことがある。

天ぷら屋ではキッチンやホールなどの仕事をしている。天ぷらを揚げているときに自分が食べられるものがたくさんあると気づいた。そして、スタッフは仕事終わりにまかないとして天ぷらを食べることができる。私は仕事が終わったあとに自分のために天ぷらを揚げて食べるときもある。
天ぷら屋のほとんどの食材は野菜や魚類などなので、イスラム教の人たちも食べられると思う。私が天ぷらの中で一番好きなものはナスとチーズ。すごくおいしくて気持ちが満たされる。

私は天ぷらについて調べてみた。天ぷらは室町時代にポルトガルから伝わった。「天ぷら」の語源はポルトガル語でテンポーラ(Temporas)と言われている。Temporas はキリスト教と関係のある言葉で、 「四季の斎日」を意味する。カトリックでは「四季に行う斎日」に祈祷と断食が行われ肉を食べることが禁じられていたので、野菜や魚に小麦粉をつけて揚げ物にして食べていたようだ。

天ぷらは油を大量に使って調理をするが、当時の日本にとって油は高級品だったので庶民が食べる料理ではなかった。また、日本の天ぷらの起源となっている「長崎天ぷら」と呼ばれるものがあるが、「長崎天ぷら」は安土桃山時代にポルトガル人が長崎に伝えたものとされている。江戸時代に入ると油の生産が増えたことから庶民の間でも食べられるようになって、衣の生地は薄く、天つゆを付けて食べるスタイルへと変えたといわれている。こうして徐々に天ぷらが広まり、天ぷら専門店の店が増え、天ぷらを揚げる職人が話題となったのだ。

天ぷらの歴史を勉強しておもしろいなと思った。次に天ぷらを食べに行く時はもっとおいしく食べると思う。イスラム教徒だろうが、ベジタリアンだろうが天ぷらは誰でも食べられるおいしい料理だと思う。

ページの先頭へ

日経大 留学体験記

本学の学生が海外に留学し、そこで学んだことや経験したことを「体験記」として掲載。
留学をしてみたい方もまだ迷っている方も是非ご覧ください!

Tri-tone

Tri-toneは松隈ケンタ教授による特別ゼミ「松隈ゼミ」の一環として結成された、学生によるグループです。
松隈教授とゼミの学生たちで制作した本学テーマソングの歌い手を務めます。

BLUE ROSE

「BLUE ROSE」は芸創プロデュース学科で学ぶ有志の学生により2021年 7月に結成された学生広報プロジェクトチーム。
学内外のイベントで歌やダンスのパフォーマンスを披露し、本学をPRしています。

ウクライナ避難⺠学⽣⽀援基⾦

当基⾦では本学で学ぶウクライナからの避難⺠学生に継続した学びの機会を提供するための寄付⾦を募集いたします。

SDGs実現に向けた本学の取り組み

特別授業や産学連携など、SDGsへの理解を深めるとともに、目標実現に向けた取り組みを行なっています。

オープンキャンパス2024

迷っていても大丈夫! 日経大を体験して、未来の進路を見つけよう!

大学案内2024

2024年4月入学生向けの大学案内をデジタルパンフでご覧いただけます。

福岡県SDGs登録事業者

本学は「第4期福岡県SDGs登録事業者」として登録されました。「福岡県SDGs登録制度」はSDGsに積極的に取り組む企業や団体を県が広く公表し、SDGsへの貢献を「見える化」する登録事業です。