日経大の先生に聞きました!

#7. 経営学部 経営学科 准教授 久保貴史先生

7回目は、経営学部経営学科准教授でデザイン思考やイノベーションデザインがご専門の久保貴史先生です!

Q. どんな授業?


「商品・サービス論」「イノベーション論」
グローバル化の中で、“ただ売れるモノを作るデザイン”から“企業の信用・信頼に結びつくデザイン”に社会が変化しています。
経営におけるデザインの効果や役割、商品だけでなく企業のHPやサービスなど企業のイメージに関わる全ての作り方を教えています。

Q. 先生の経歴は?


京都工芸繊維大学工芸学部造形工学科卒業後、建築設計事務所を経て独立。
様々な企業の商品開発や新事業の立ち上げなどをサポートした後、2020年より現職。

Q. 先生からのメッセージ・PR


将来、自分の店を持ちたい人や企業で商品開発をしたい人など、新しいこと楽しいことに興味がある人は是非一緒に学びましょう!

★先生のオフショット★


6年前、京都・西陣の呉服店で着物を仕立てた時。

最近は、密を避け、環境にも優しい“電動キックボード”で通勤。運転には免許が必要でナンバープレートを取得しヘルメットも着用しています。

 久保先生 のもっと詳しい情報は、日本経済大学公式YouTubeへ ▼

センスがイイって言われたい!デザインの先生に教わる!デザインを考える時の秘訣とは? 日本経済大学Presents 金曜7限目『世界一短い授業』デザイン編

ページの先頭へ

日経大 留学体験記

本学の学生が海外に留学し、そこで学んだことや経験したことを「体験記」として掲載。
留学をしてみたい方もまだ迷っている方も是非ご覧ください!

Tri-tone

Tri-toneは松隈ケンタ教授による特別ゼミ「松隈ゼミ」の一環として結成された、学生によるグループです。
松隈教授とゼミの学生たちで制作した本学テーマソングの歌い手を務めます。

BLUE ROSE

「BLUE ROSE」は芸創プロデュース学科で学ぶ有志の学生により2021年 7月に結成された学生広報プロジェクトチーム。
学内外のイベントで歌やダンスのパフォーマンスを披露し、本学をPRしています。

ウクライナ避難⺠学⽣⽀援基⾦

当基⾦では本学で学ぶウクライナからの避難⺠学生に継続した学びの機会を提供するための寄付⾦を募集いたします。

SDGs実現に向けた本学の取り組み

特別授業や産学連携など、SDGsへの理解を深めるとともに、目標実現に向けた取り組みを行なっています。

オープンキャンパス2023

迷っていても大丈夫! 日経大を体験して、未来の進路を見つけよう!

大学案内2024

2024年4月入学生向けの大学案内をデジタルパンフでご覧いただけます。

全国高校生ビジネスプランコンテスト

本学では高校生を対象に「全国高校生ビジネスプランコンテスト」を開催。全国の高校生を対象に、2015年に国連が採択したSDGs(持続可能な開発目標)」の考え方に沿ったビジネスのアイデアを公募します。