日経大の先生に聞きました!

#12. 経済学部 経済学科 教授 竹川克幸先生

12回目は、経済学部経済学科日本経済コース教授の竹川克幸先生です!

Q. どんな授業?


『地域再発見』
地域の視点からSDGsについて学ぶ。特に日本の歴史や文化の伝統「和魂」、日本流の経済・経営の継続性や包摂性、調和・パートナーシップについて探究する。

『日本史』
日本の歴史や文化から、時代の潮流を読み、経済学・経営学の基礎や「経世済民」の志を幕末の志士・経済人の坂本龍馬など歴史上の人物や出来事から学ぶ。

『観光文化論』
福岡や太宰府、九州の歴史・文化から観光ビジネスの資源やアイデアを学ぶ 。

『リーダーシップ(経済学科)』『インターンシップ』
人間として経済人として必要な社会人基礎力や適応力、人生の価値観を実践的に学ぶ。

Q. 先生の経歴は?


鹿児島大学法文学部人文学科(日本史学専攻)卒業後、鹿児島大学大学院人文科学研究科・地域文化論専攻、修士課程修了。
九州大学大学院人文科学府博士課程・歴史空間論専攻、単位取得退学。
その後、㈱西日本新聞TNC文化サークル(㈱麻生西日本新聞TNC文化サークル事務局長及び講師)、日本経済大学非常勤講師を経て、現職に至る。

Q. 先生からのメッセージ・PR


「人にやさしい・自然に・地球にやさしい」持続可能な学び、未来を幸せ(仕合せ)にする学問、日本の経済学・経営学の源流「経世済民(世を治め民を救う)」の志や「和魂」について、学問の聖地・古都太宰府で仲間と共に楽しく学びましょう。笑門来福、ご縁とご恩に感謝。

★先生のオフショット★


竹川先生行きつけの太宰府天満宮参道のお店「維新の庵松屋」
 
太宰府名物の梅ケ枝餅とお気に入りの「梅のつゆ」※松屋は薩摩藩西郷隆盛ゆかりの宿
福翔高校SDGsチャレンジプロジェクト発表会での記念撮影の1コマ
※竹川先生はコメンテーターとして参加

竹川先生のもっと詳しい情報は、日本経済大学公式YouTubeへ
坂本龍馬ってどんな人物?!歴史の先生に教わる!福岡、太宰府との関係は? 日本経済大学Presents 金曜7限目『世界一短い授業』日本史編

ページの先頭へ

安心安全認証「UNIVAS SSC」を取得

本学は一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS) による「UNIVAS 安心安全ガイドライン」が推奨する取組設定項目について認証評価基準を満たし「安全安心認証( UNIVAS SSC) 」を取得いたしました。

オープンキャンパス2025

迷っていても大丈夫! 日経大を体験して、未来の進路を見つけよう!

大学案内2026

2026年4月入学生向けの大学案内をデジタルパンフでご覧いただけます。

全国高校生ビジネスプランコンテスト

日経大 留学体験記

本学の学生が海外に留学し、そこで学んだことや経験したことを「体験記」として掲載。
留学をしてみたい方もまだ迷っている方も是非ご覧ください!

Blue Rose

「Blue Rose」は芸創プロデュース学科で学ぶ有志の学生により2021年 7月に結成された学生広報プロジェクトチーム。
学内外のイベントで歌やダンスのパフォーマンスを披露し、本学をPRしています。

ウクライナ避難⺠学⽣⽀援基⾦

当基⾦では本学で学ぶウクライナからの避難⺠学生に継続した学びの機会を提供するための寄付⾦を募集いたします。

SDGs実現に向けた本学の取り組み

特別授業や産学連携など、SDGsへの理解を深めるとともに、目標実現に向けた取り組みを行なっています。

福岡県SDGs登録事業者

本学は「第4期福岡県SDGs登録事業者」として登録されました。「福岡県SDGs登録制度」はSDGsに積極的に取り組む企業や団体を県が広く公表し、SDGsへの貢献を「見える化」する登録事業です。