NEWS

AIを活用したデータサイエンスのコンペティションで本学学生が上位にランクイン

国内最大級のデータサイエンスコミュニティである「Nisika」主催のコンペティションでは、参加者はお題と一緒に公開されるデータを参加者がAIを用いて分析。あらかじめ決められた正解にどれだけ近づけられるかを競います。

田中さんが今回参加したのは「中古マンション価格予測 2022春の部」というお題。国内にある中古マンションの価格がどのように推移するかを分析するAIモデルについて授業で解説を受け、それを改良する形で分析の正確性を高めました。

本学では2021年度から従来の「AI産業コース」を発展させる形で「デジタル・ビジネスデザインコース」を設置。AI・データサイエンスの知見をもとに、VRやAR、IoTといった先進テクノロジーに関する知識を組み合わせて学修することで、デジタルを用いて社会課題を解決できる人材の育成に努めています。

学生のコメント

経営学科 4年生 田中 雅也さん

もともと高専で技術を中心に学んでいましたが、技術を社会やビジネスに役立てる術を学びたくて、卒業後に本学に進学しました。

AIには以前から興味を持っていましたが学んだことがなく、はじめは敷居が高いイメージを抱いていましたが、授業ではAIについて解説してもらいながら改良をできるので初めてでも理解しやすかったです。

プログラミング言語についての知識など「どうすればその処理をできるのか」を覚えながら「なぜその処理が必要か」という部分を紐付けて理解するのは大変でしたが、今のモデルではどこに不備や改良点があるかを自分で考えながら進めていくのはとてもやりがいを感じました。

今後はポートフォリオを充実させていきたいので、何を作っていくかを考えているところです。

ページの先頭へ

Tri-tone

Tri-toneは松隈ケンタ特命教授による特別ゼミ「松隈ゼミ」の一環として、昨年結成された学生によるグループです。
2021年度のゼミで制作した本学のテーマソング「I ♡ NKD(♡は黒いハート)」の歌い手として、学内オーディションを勝ち抜いた3名で結成されました。

BLUE ROSE

「BLUE ROSE」は芸創プロデュース学科で学ぶ有志の学生により2021年 7月に結成された学生広報プロジェクトチーム。
学内外のイベントで歌やダンスのパフォーマンスを披露し、本学をPRしています。

ウクライナ避難⺠学⽣⽀援基⾦

当基⾦では本学で学ぶウクライナからの避難⺠学生に継続した学びの機会を提供するための寄付⾦を募集いたします。

SDGs実現に向けた本学の取り組み

特別授業や産学連携など、SDGsへの理解を深めるとともに、目標実現に向けた取り組みを行なっています。

オープンキャンパス2022

迷っていても大丈夫! 日経大を体験して、未来の進路を見つけよう!

大学案内2023

2023年4月入学生向けの大学案内デジタルパンフでご覧いただけます。

全国高校生ビジネスプランコンテスト

本学では高校生を対象に「全国高校生ビジネスプランコンテスト」を開催。全国の高校生を対象に、2015年に国連が採択したSDGs(持続可能な開発目標)」の考え方に沿ったビジネスのアイデアを公募します。