NEWS

福岡キャンパス)平成30年度 高大連携研究協議会を開催しました

2018年12月20日(木)、日本経済大学 福岡キャンパス KOROKAN にて、「平成30年度高大連携研究協議会」を開催し、福岡県下の高等学校 49 校の高校教諭の先生方をはじめ、福岡教育連盟、八者懇談会の先生方等 52名のご参加を頂きました。

会の冒頭では、日本経済大学 学長 都築明寿香より、本学にとって本協議会は最重要会議として位置付けされていること、今後益々高大連携を強化し、高校の先生方の声を大学教育に活かして行きたい旨のご挨拶を述べさせていただきました。

冒頭の挨拶を述べる本学 都築明寿香学長

また、現在本学に在籍する、オックスフォード大学卒業の留学生や、福岡県立高校よりグローバルビジネス学科に進学した学生から、本学での学びの体験や現在取り組んでいる活動についてお話させて頂きました。

その後、本学の高大連携委員会委員長の金井昌平教授(経営学部経営学科)のファシリテーションの下、様々な分野における各高校との活動実績について、各高校の先生方より取り組みの概要や成果ついて現場の声を共有頂く形で、紹介させて頂きました。

本学 高大連携委員会委員長 金井昌平教授

平成30年度は、消費者教育、出張講演会、キャリア教育、アカデミックツアーによる本学の模擬授業の受講等を活用した高校生の進路やキャリアを考える機会の提供、高校生ビジネスプランコンテストの開催など起業家精神の育成、本学に在籍するオックスフォード、ケンブリッジ大学との交換留学生との交流プログラムや高校生英語オーラルコンテストの開催の場の提供、本学留学生による修学旅行前研修など、高校時代からグローバルに目を向けるためのサポート、博多座における本学50周年記念シアターの観覧招待など、多岐に亘る活動を約20校の高等学校と実施いたしました。

本学は、広大なキャンパス施設や寮のみならず、世界中から集まる留学生や英語の履修と留学を必須とするグローバルビジネス学科、芸能マネジメントやファッション(*2019年4月より「芸創プロデュース学科」新設)、スポーツ分野や起業等、多岐に亘る分野で活躍する学生達と業界のネットワークを有し、「個性の伸展による人生練磨」の建学の精神の下、学生の個性を伸ばし、自信をつけて世界へ送り出す学びの場を提供しています。これらのアセットを活用し、より多くの高等学校との連携や取り組みを実施して参ります。

関連記事

高大連携
https://www.jue.ac.jp/collaboration-school/

ページの先頭へ

Tri-tone

Tri-toneは松隈ケンタ特命教授による特別ゼミ「松隈ゼミ」の一環として、昨年結成された学生によるグループです。
2021年度のゼミで制作した本学のテーマソング「I ♡ NKD(♡は黒いハート)」の歌い手として、学内オーディションを勝ち抜いた3名で結成されました。

BLUE ROSE

「BLUE ROSE」は芸創プロデュース学科で学ぶ有志の学生により2021年 7月に結成された学生広報プロジェクトチーム。
学内外のイベントで歌やダンスのパフォーマンスを披露し、本学をPRしています。

ウクライナ避難⺠学⽣⽀援基⾦

当基⾦では本学で学ぶウクライナからの避難⺠学生に継続した学びの機会を提供するための寄付⾦を募集いたします。

SDGs実現に向けた本学の取り組み

特別授業や産学連携など、SDGsへの理解を深めるとともに、目標実現に向けた取り組みを行なっています。

オープンキャンパス2022

迷っていても大丈夫! 日経大を体験して、未来の進路を見つけよう!

大学案内2023

2023年4月入学生向けの大学案内デジタルパンフでご覧いただけます。

全国高校生ビジネスプランコンテスト

本学では高校生を対象に「全国高校生ビジネスプランコンテスト」を開催。全国の高校生を対象に、2015年に国連が採択したSDGs(持続可能な開発目標)」の考え方に沿ったビジネスのアイデアを公募します。