NEWS

SDGs実現に向けて より実践的なサステナビリティ教育を

グラミン日本 理事・COO 中川理恵氏が客員教授に就任

本学の客員教授に、一般社団法人グラミン日本 理事・COOの中川理恵氏が就任しました。

中川氏は、一般社団法人グラミン日本の理事・COOとして、マイクロファイナンスやデジタルリスキリングを通じてシングルマザーの稼ぐ力を向上する活動を行われています。グラミン日本は、生活に困窮する人々にマイクロファイナンスを通じて自立支援を行い、2006年にノーベル平和賞を受賞したバングラデシュの「グラミン銀行」の日本版オペレーションとして、2018年に日本に創設されたマイクロファイナンス機関です。

本学は、社会課題の解決につながるSDGsの実現に力を入れており、これまでもSDGsに取り組んでいる企業と連携し特別授業を実施したり、様々な社会課題をビジネスで解決する「ビジネスプランコンテスト」などを行なっています。

9月18日開始の秋学期より、中川氏は「ソーシャルビジネス」の授業を、SDGsやサステナビリティ経営、環境やフードロスに対する企業の取り組み、またグラミン日本の事例などをテーマに展開します。第一線で活躍されている中川氏から学ぶことで、いかに経済価値と社会価値を両立させ、概念だけでなく企業や自治体などの具体的な挑戦や取り組み事例を通して学生自身が社会課題解決を自ら考え、行動できるようになることを期待しております。

(経歴)
大阪府出身、関西学院大学商学部卒業。家業の部品メーカー、アメリカ系半導体装置メーカーを経て、株式会社ミスミグループ本社に20年間在籍。商品開発、生産調達、ECマーケティングなどを担当ののち、代表執行役員 FA企業体社長、サステナビリティ推進担当役員を務め、2022年12月に退職。

2023年1月一般社団法人グラミン日本 理事・COOに就任、マイクロファイナンスやデジタルリスキリングを通じてシングルマザーの稼ぐ力を向上する活動を行う。

中川理恵 客員教授コメント

大学におけるサステナビリティ教育は、学生個人の成長と共に、持続可能な未来を創る基盤を築くために極めて重要な役割を担っています。社会課題は複雑な要因が絡み合っていることが多く、表層的な現象の裏側にあるメカニズムを読み解く力が不可欠です。創造的な解決策を考え、行動し、もし失敗してもまた挑戦していけるような人材の育成に取り組んでまいりたいと考えています。

ページの先頭へ

日経大 留学体験記

本学の学生が海外に留学し、そこで学んだことや経験したことを「体験記」として掲載。
留学をしてみたい方もまだ迷っている方も是非ご覧ください!

Tri-tone

Tri-toneは松隈ケンタ教授による特別ゼミ「松隈ゼミ」の一環として結成された、学生によるグループです。
松隈教授とゼミの学生たちで制作した本学テーマソングの歌い手を務めます。

BLUE ROSE

「BLUE ROSE」は芸創プロデュース学科で学ぶ有志の学生により2021年 7月に結成された学生広報プロジェクトチーム。
学内外のイベントで歌やダンスのパフォーマンスを披露し、本学をPRしています。

ウクライナ避難⺠学⽣⽀援基⾦

当基⾦では本学で学ぶウクライナからの避難⺠学生に継続した学びの機会を提供するための寄付⾦を募集いたします。

SDGs実現に向けた本学の取り組み

特別授業や産学連携など、SDGsへの理解を深めるとともに、目標実現に向けた取り組みを行なっています。

オープンキャンパス2024

迷っていても大丈夫! 日経大を体験して、未来の進路を見つけよう!

大学案内2024

2024年4月入学生向けの大学案内をデジタルパンフでご覧いただけます。

福岡県SDGs登録事業者

本学は「第4期福岡県SDGs登録事業者」として登録されました。「福岡県SDGs登録制度」はSDGsに積極的に取り組む企業や団体を県が広く公表し、SDGsへの貢献を「見える化」する登録事業です。