NEWS

ASP2018プログラムが本日で終了しました。

7月9日から韓国の東西大学校で開催されていたASP2018プログラムが本日で終了しました。

ASP2018プログラムはAsia Summer Programと題して、アジア諸国の大学から講師と学生が参加して各国で持ち回り運営され、2000年に受講者100名の規模で始まりました。
その後、年を追うごとに規模が拡大し、今年は受講者が400名を超える規模で、盛大に実施されました。
本学は渋谷キャンパスの後藤俊夫教授が”日本文明と東アジア”を担当しました。
この科目は各国から23名が参加し、12日間で合計300時間の集中講義形式で行なわれました。
シンガポール、日本の学生と一緒に、台湾と中国の学生も同じグループで仲良くプレゼンした後の撮影です。
合計23名が4グループに分かれて討議しているところです。どのグループも多国籍の混成チームで、英語で議論しています。
今日の第1テーマは「日本文明の研究を深めるための行動計画」です。
このグループは、シンガポール、タイ、日本、インドネシアからの学生で構成されています。
スマホで情報検索しながら、討議をしているところです。
グループ討議が終り、インドネシアの学生がプレゼン資料を作成中。後ろの背の高い男性はタイの学生です。
イケメンで女学生たちの人気の的のようです。
毎回150分講義の中で、グループ討議と発表を2回ずつ実施しましたが、始終笑い声が絶えない雰囲気の中、学生が積極的に参加したのが印象的でした。
この講義を通じて、日本に対する関心が一層高まることが期待されます。
ページの先頭へ

Tri-tone

Tri-toneは松隈ケンタ特命教授による特別ゼミ「松隈ゼミ」の一環として、昨年結成された学生によるグループです。
2021年度のゼミで制作した本学のテーマソング「I ♡ NKD(♡は黒いハート)」の歌い手として、学内オーディションを勝ち抜いた3名で結成されました。

BLUE ROSE

「BLUE ROSE」は芸創プロデュース学科で学ぶ有志の学生により2021年 7月に結成された学生広報プロジェクトチーム。
学内外のイベントで歌やダンスのパフォーマンスを披露し、本学をPRしています。

ウクライナ避難⺠学⽣⽀援基⾦

当基⾦では本学で学ぶウクライナからの避難⺠学生に継続した学びの機会を提供するための寄付⾦を募集いたします。

SDGs実現に向けた本学の取り組み

特別授業や産学連携など、SDGsへの理解を深めるとともに、目標実現に向けた取り組みを行なっています。

オープンキャンパス2022

迷っていても大丈夫! 日経大を体験して、未来の進路を見つけよう!

大学案内2023

2023年4月入学生向けの大学案内デジタルパンフでご覧いただけます。

全国高校生ビジネスプランコンテスト

本学では高校生を対象に「全国高校生ビジネスプランコンテスト」を開催。全国の高校生を対象に、2015年に国連が採択したSDGs(持続可能な開発目標)」の考え方に沿ったビジネスのアイデアを公募します。