お知らせ

ウクライナ避難民学生支援基金について

日本経済大学では、2022年3月よりウクライナからの避難民学生68名に対し、授業料の全額無償化の支援を行うと共に、安全で安心な居住環境を確保し、継続した学びの機会の提供を始めました。

「日本経済大学ウクライナ避難民学生支援基金」を設立し、昨年のクラウドファンディングでは3,606,000円のご支援をいただき、誠にありがとうございました。ウクライナ避難民学生は現時点で8名が日本で就職内定を獲得し、4月から社会人として働きはじめます。また、40名前後の学生が、4月以降も継続して日本経済大学で学ぶ予定です。

この度、2023年度も日本で学びを継続するウクライナ避難民学生を支援する寄付金を募集いたします。今回のクラウドファンディングを通じて皆さまから頂いたご支援は、受け入れたウクライナ学生の生活支援費、就職活動費、教育・文化活動費等に充てさせて頂きます。

ウクライナ避難民学生支援 | 日本での学びの継続と就職支援を(日本経済大学 ウクライナ避難民学生支援基金 2023/03/01 公開) – クラウドファンディング READYFOR

大学と致しましては、大学資金も活用し以下の支援を実施していきます。

・授業料の免除
・日本国内の企業への就職支援
・ウクライナ人職員による生活支援相談
・日本文化研修費用など

 

2022年度には、日本語能力試験 JLPTで最も上位のレベルであるN1に2名、二番目のN2に1名が合格する等、日本語能力を向上することができました。

 

また、2022年度は様々な文化交流活動や国際交流活動を行い、地域の皆さまと交流をしてきました。

 

※セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使が日本経済大学に来学し、ウクライナ避難民学生との交流や講演会等を実施しました。

 

※リンデンホールスクール中高学部の生徒と共同開催した「ウクライナ平和サミット」。全国600名以上の中高生と対面で平和について語り合いました。

 

※地域の方や支援者の方をウクライナの歌や踊り、料理等でおもてなしするクリスマスイベントを開催しました。

 

就職活動は卒業後も日本に残ることを希望する学生にとって、大変重要な支援になってきております。2023年度はインターンシップや合同説明会の開催など、これまで以上に就職支援を実施してまいります。

 

※株式会社ブリヂストンさまにご協力いただきインターンシップを実施。

 

皆様のご支援で、避難民学生に安心で安全な学びの環境の提供や就職支援等を行っていきたいと思いますので、ご協力をよろしくお願いします!

 

 

▼ 寄付ページはこちらから ▼

 

 

 

ページの先頭へ

Tri-tone

Tri-toneは松隈ケンタ特命教授による特別ゼミ「松隈ゼミ」の一環として、昨年結成された学生によるグループです。
2021年度のゼミで制作した本学のテーマソング「I ♡ NKD(♡は黒いハート)」の歌い手として、学内オーディションを勝ち抜いた3名で結成されました。

BLUE ROSE

「BLUE ROSE」は芸創プロデュース学科で学ぶ有志の学生により2021年 7月に結成された学生広報プロジェクトチーム。
学内外のイベントで歌やダンスのパフォーマンスを披露し、本学をPRしています。

ウクライナ避難⺠学⽣⽀援基⾦

当基⾦では本学で学ぶウクライナからの避難⺠学生に継続した学びの機会を提供するための寄付⾦を募集いたします。

SDGs実現に向けた本学の取り組み

特別授業や産学連携など、SDGsへの理解を深めるとともに、目標実現に向けた取り組みを行なっています。

オープンキャンパス2022

迷っていても大丈夫! 日経大を体験して、未来の進路を見つけよう!

大学案内2023

2023年4月入学生向けの大学案内デジタルパンフでご覧いただけます。

全国高校生ビジネスプランコンテスト

本学では高校生を対象に「全国高校生ビジネスプランコンテスト」を開催。全国の高校生を対象に、2015年に国連が採択したSDGs(持続可能な開発目標)」の考え方に沿ったビジネスのアイデアを公募します。