お知らせ

株式会社岩田産業グループホールディングスが本学に「ウクライナ避難民学生支援基金寄付金」を贈呈

11月5日、業務用総合食品商社の岩田産業グループホールディングスの岩田陽男代表取締役会長兼CEOらが本学を訪れ、ウクライナ人学生への支援金を贈呈しました。
同グループからはこれまでも支援をいただいており、今回で6度目の支援となります。これまでウクライナ留学生のインターンシップを受け入れていただいたほか、卒業パーティでは門出を迎えた留学生のために食材をご提供くださいました。

都築明寿香学長挨拶


皆様方には、2022年のお米のご支援に始まり、カタログ販売の利益をご寄付いただくなど、継続的に温かいご支援を賜っております。また、ウクライナ人留学生の採用や、インターンシップのフードフェアへの参加、ウクライナブースでの料理の提供など、多方面にわたりご尽力いただきましたこと、心より感謝申し上げます。
皆様のご支援を通じて、日本で学ぶ機会を得た学生が、社会へ羽ばたいていく姿は、私たちにとって大きな喜びであり、誇りでもございます。本日の贈呈式を通じて、学生たちが安心して学び、未来へと力強く歩んでいける環境づくりに、今後も尽力してまいりたいと存じます。
岩田産業グループホールディングスの皆様、そして本学を支えてくださるすべての皆様に、心より御礼申し上げます。

岩田陽男代表取締役会長兼CEO挨拶


本日、学校関係者、学生の皆さんと直接お会いできましたことを、大変嬉しく思っております。ウクライナからの留学生の皆さんは、厳しい状況の中でも日本で学びを深め、将来的には国際的な分野で活躍していただけることを願っております。
私ども岩田産業グループホールディングスでは、ギフト商品の売上の一部を寄付という形でお届けしております。また、フードフェアにご参加いただいた皆さんがご同席くださっていることも、心より嬉しく思っております。岩田産業グループは、食品や酒類を飲食店・ホテルなどに卸す事業のほか、宅配ピザの運営も行っております。加えて、小学生のソフトボール大会を、30年近く主催してまいりました。
今年4月には、日本経済大学から男性2名、女性1名が入社してくださいました。今後も継続して学生の皆さんにご入社いただけることを、心より願っております。

インターンに参加した10人のウクライナ留学生や本学教員も交えて懇談

学生代表お礼の言葉 マルタ マルティンさん(経営学科4年)


インターンシップに参加した学生の中には来日したばかりの人もいましたが、岩田会長、岩田社長をはじめ、社員の皆様に温かく接していただきとても感謝しております。
インターンシップで関わったフードフェアは、3千人の方が来場されると聞いて緊張しましたが、事前に接客マナーや敬語の使い方を学び、自信をもって臨むことができました。当日、心を込めて作ったウクライナ料理を食の専門家の皆様から「美味しいね」という言葉をいただいたことは最高の喜びになりました。今回の経験を来年4月からの社会人生活に生かしたいです。

ページの先頭へ

安心安全認証「UNIVAS SSC」を取得

本学は一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS) による「UNIVAS 安心安全ガイドライン」が推奨する取組設定項目について認証評価基準を満たし「安全安心認証( UNIVAS SSC) 」を取得いたしました。

オープンキャンパス2025

迷っていても大丈夫! 日経大を体験して、未来の進路を見つけよう!

大学案内2026

2026年4月入学生向けの大学案内をデジタルパンフでご覧いただけます。

全国高校生ビジネスプランコンテスト

日経大 留学体験記

本学の学生が海外に留学し、そこで学んだことや経験したことを「体験記」として掲載。
留学をしてみたい方もまだ迷っている方も是非ご覧ください!

Blue Rose

「Blue Rose」は芸創プロデュース学科で学ぶ有志の学生により2021年 7月に結成された学生広報プロジェクトチーム。
学内外のイベントで歌やダンスのパフォーマンスを披露し、本学をPRしています。

ウクライナ避難⺠学⽣⽀援基⾦

当基⾦では本学で学ぶウクライナからの避難⺠学生に継続した学びの機会を提供するための寄付⾦を募集いたします。

SDGs実現に向けた本学の取り組み

特別授業や産学連携など、SDGsへの理解を深めるとともに、目標実現に向けた取り組みを行なっています。

福岡県SDGs登録事業者

本学は「第4期福岡県SDGs登録事業者」として登録されました。「福岡県SDGs登録制度」はSDGsに積極的に取り組む企業や団体を県が広く公表し、SDGsへの貢献を「見える化」する登録事業です。