お知らせ

ウクライナ留学生が山口の中学校、高校で出前講座に参加

本学のウクライナからの留学生マルティン・マルタさんとヴァウルク・ソフィアさんが山口県立高森みどり中学校・山口県立高森高等学校に出向き、中学生、高校生にウクライナの文化のプレゼンテーションを行い、交流しました。

今回の出前講座は、本学のウクライナ留学生との交流を通じて、高森みどり中学校・高森高校の生徒が国際的な視野を広げ、多様な文化や価値観を理解することを目的として行われました。
経済学科 松崎進一准教授が、クイズ形式でウクライナの歴史や現在の生活について説明。留学生の2人はウクライナの伝統的な祭りや民族衣装、食文化などを紹介しました。また、ウクライナのリヴィウ市立BUDOKAN高校と高森高校をオンラインで結び、交流会も行いました。

マルタ・マルティンさん(経営学科4年)

高森みどり中学校・高森高校の生徒さんの前でウクライナについてお話しする機会をいただいたとき、私は喜んでお引き受けしました。登壇の際は少し緊張していましたが、生徒のみなさんが大きな関心を寄せ、真剣に耳を傾けてくださったことは、これ以上ない喜びでした。遠い国の文化であるにもかかわらず、たくさんの質問をいただき、私も精一杯の日本語で、少しでもウクライナの文化を伝えようと一生懸命お答えしました。また、給食を一緒にいただきながら、フレンドリーな雰囲気で交流できたことも、心に残る良い思い出です。このようにウクライナ文化を語る素晴らしい機会をいただき、心から感謝申し上げます。

ソフィア・ヴァウルクさん(経営学科4年)

高森みどり中学校・高森高校の生徒さんにウクライナについてお話しする機会をいただき、とてもうれしく思いました。お話をいただいた際は、一切の迷いなくお引き受けしました。プレゼンテーションの後、生徒さんからたくさんの質問をいただき、これほどまでにウクライナに関心を持ってくださっていることに感動しました。講義の後には、ウクライナの高校と高森高校とのオンライン交流会をサポートし、お役に立てたことを心からうれしく感じています。今後とも、両校の交流がさらに深まるよう、微力ながら協力してまいります。

ページの先頭へ

安心安全認証「UNIVAS SSC」を取得

本学は一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS) による「UNIVAS 安心安全ガイドライン」が推奨する取組設定項目について認証評価基準を満たし「安全安心認証( UNIVAS SSC) 」を取得いたしました。

オープンキャンパス2025

迷っていても大丈夫! 日経大を体験して、未来の進路を見つけよう!

大学案内2026

2026年4月入学生向けの大学案内をデジタルパンフでご覧いただけます。

全国高校生ビジネスプランコンテスト

日経大 留学体験記

本学の学生が海外に留学し、そこで学んだことや経験したことを「体験記」として掲載。
留学をしてみたい方もまだ迷っている方も是非ご覧ください!

Blue Rose

「Blue Rose」は芸創プロデュース学科で学ぶ有志の学生により2021年 7月に結成された学生広報プロジェクトチーム。
学内外のイベントで歌やダンスのパフォーマンスを披露し、本学をPRしています。

ウクライナ避難⺠学⽣⽀援基⾦

当基⾦では本学で学ぶウクライナからの避難⺠学生に継続した学びの機会を提供するための寄付⾦を募集いたします。

SDGs実現に向けた本学の取り組み

特別授業や産学連携など、SDGsへの理解を深めるとともに、目標実現に向けた取り組みを行なっています。

福岡県SDGs登録事業者

本学は「第4期福岡県SDGs登録事業者」として登録されました。「福岡県SDGs登録制度」はSDGsに積極的に取り組む企業や団体を県が広く公表し、SDGsへの貢献を「見える化」する登録事業です。