SDGs・環境ビジネス
コース

経営学部 経営学科

社会課題に目を向け、
解決策を考え行動する力を育む!

SDGsをテーマに、学内外の有識者や実務家による最先端の講義を展開し、基礎から応用までSDGsビジネスを専門的に学べます。環境問題や貧困、食糧問題といった世界的課題のほか、身近な地域社会の問題にも目を向け、気づきと解決する実践力を育成。また実務家教員がファシリテーションし、学生のアイデアを形にする実践教育も行います。

特色ある科目

ビジネスと地球環境(仮称)


気候変動のリスクや環境負荷を抑えた持続可能なビジネスを行い、かつ競争優位性を保つにはどうすべきか。気候変動や再生可能エネルギー、循環型ビジネスの最新動向を経営戦略の基礎的な理論と併せて学び、社会の持続可能性と競争優位を両立させる視点を育みます。

ソーシャルビジネス(I・II)


本講義のテーマは、友人や家族、地域の人々の抱える問題に目を向け、その解決を図るような「半径10mのソーシャルビジネス」を考え、自らプロジェクトを立ち上げること。グループワークを主体としながら、アクティブな活動を通して問題解決力を養います。

コースのポイント

世界の様々な問題に関心を持ち、解決するためのビジネスプランや行動力を育成します。また地球と社会の持続可能性、日本と地域の素晴らしさに対する高い意識、未来につなげるビジネススキルも養えます。

取得可能な免許

●中学校教諭一種免許状(社会)※
●高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)※
※東京渋谷キャンパス経営学科のみ

●高等学校教諭一種免許状(商業)

取得推奨(サポート)資格

SDGs検定/SDGsビジネス検定資格/CSR検定
エコ検定(環境社会検定試験)/エネルギー管理士/3R・低炭素社会検定

SDGs・環境ビジネスコース将来の進路

  • 1

    環境問題、貧困、食糧問題をはじめとする、世界の様々な問題に関心を持ち、解決のために行動できる人材を育てる

  • 2

    地球と社会の持続可能性を意識し、自らの生活と向き合いながら、改善できる人材を育てる

  • 3

    日本と地域の価値・魅力に気づき、世界に向けてそれらを伝えていくことができる人材を育てる

ページの先頭へ

オープンキャンパス2024

迷っていても大丈夫! 日経大を体験して、未来の進路を見つけよう!

大学案内2026

2026年4月入学生向けの大学案内をデジタルパンフでご覧いただけます。

全国高校生ビジネスプランコンテスト

日経大 留学体験記

本学の学生が海外に留学し、そこで学んだことや経験したことを「体験記」として掲載。
留学をしてみたい方もまだ迷っている方も是非ご覧ください!

BLUE ROSE

「BLUE ROSE」は芸創プロデュース学科で学ぶ有志の学生により2021年 7月に結成された学生広報プロジェクトチーム。
学内外のイベントで歌やダンスのパフォーマンスを披露し、本学をPRしています。

ウクライナ避難⺠学⽣⽀援基⾦

当基⾦では本学で学ぶウクライナからの避難⺠学生に継続した学びの機会を提供するための寄付⾦を募集いたします。

SDGs実現に向けた本学の取り組み

特別授業や産学連携など、SDGsへの理解を深めるとともに、目標実現に向けた取り組みを行なっています。

福岡県SDGs登録事業者

本学は「第4期福岡県SDGs登録事業者」として登録されました。「福岡県SDGs登録制度」はSDGsに積極的に取り組む企業や団体を県が広く公表し、SDGsへの貢献を「見える化」する登録事業です。