
- 福岡キャンパス
- 経済学部 経済学科
伊藤 末高 教授 Suetaka Itou
大学生活を漫然と過ごすのではなく、自分の将来を考える時間を作り出すことが重要です。
学問だけではなく、視野を広げていろいろなことに関心をもち、物事に対する考えを深めてください。
略歴
長崎大学経済学部経営学科 経済学士
香川大学大学院経済学研究科 修士(経済学)
キーワード
近代日本、産業革命、企業勃興、企業家
担当科目
経済史A・B、経営学A・B、企業家史
基礎ゼミ、専門ゼミⅠ・Ⅱ
専門分野
日本経済史、日本経営史、企業家史、経営思想
主な研究テーマ
近代日本における企業者行動と経営思想に関する研究
日本の産業革命期における地方産業に関する研究
趣味
ペットのお世話・散歩
公開講座
太宰府キャンパスネットワーク・日本経済大学公開講座
2021.7 「話題の人物・渋沢栄一の経営理念に学ぶ」
所属学会・主な社会活動
【所属学会】
企業家研究フォーラム
九州歴史科学研究会
社会経済史学会(中国四国部会)
地方史研究協議会
日本歴史学会
法と経営学会
主要著作・論文・発表等
【論文】
■論文:単著
・「コンプライアンス再考」ドラッカー学会『文明とマネジメント』vol.5、2011.5
・「ドラッカーと実業人渋沢栄一に関する一考察:渋沢栄一の企業要領を中心として」ドラッカー学会『文明とマネジメント』vol.6、2011.11
・「倉敷紡績の初期経営と大原孝四郎:地方企業の経営史的分析からの視座」地方史研究協議会『地方史研究』378号、2015.12
・「近代岡山県における産業構成」中国学園『中国学園紀要』第19号、2020.6
・「倉敷電燈による地方工業化に関する考察」日本経済大学『日本経大論集』第50巻第1号、2020.12
・「倉敷紡績の拡大過程における経営理念に関する考察」日本経済大学『日本経大論集』第50巻第2号、2021.3
・「大原孫三郎の地方工業都市化構想と人的ネットワークに関する考察」日本経済大学『日本経大論集』第51巻1号、2021.12
・「戦間期における地方企業の展開:倉敷紡績を事例として」日本経済大学『日本経大論集』第51巻2号、2022.3
■評論:単著
・「企業存続のためになすべきこと」ドラッカー学会『文明とマネジメント』vol.3、2009.11
【発表】
■発表:単独
・「コンプライアンス経営とは何か」ドラッカー学会関東支部東京B(淑徳大学池袋サテライトキャンパス)、2011.3
・「大原孫三郎と地方工業化イデオロギーに関する研究」社会経済史学会中国四国部会鳥取大会(とりぎん会館)、2013.12