教員紹介

  • 福岡キャンパス
  • 経済学部 商学科

八杉 哲 特任教授 Satoshi Yasugi

在学生への就職支援、大学院生への研究指導、留学生のキャリアパスの指導、相談、学園の発展への貢献など、
研究、教育、実務のなかで、できることを対応しますので、遠慮なく、連絡、相談ください。
なお、現在の役職(2019年度)は、福岡キャンパス・産学連携センター長、学部研究生担当責任者です。

略歴

1947年、生まれ
1970年、早稲田大学第一法学部卒業、野村證券(株)就職、
1999年北京での合弁会社信野諮詢・社長を最後に野村證券退職
同年、北京大学光華管理学院MBA訪問教授、
2000年鹿児島県立短大教授、2003年博士(学術)東亜大学
2006年光産業創成大学院教授、2010年日本アジアG取締役(現任)
2011年日本経済大学教授、2012年同大学大学院教授兼務
2016年同経済学部長
2019年同福岡キャンパス産学連携センター長(現任)

担当科目

国際金融論
金融制度論
アジア経済
銀行論
証券市場論など

専門分野

金融、証券市場、資本市場
地域研究として中国
イノベーション

主な研究テーマ

金融サービス業のイノベーション
中国における社会管理システム

趣味

自動車などの機械いじり 不動産投資 中古自動車売買

主要著作・論文・発表等

【論文】
業績については、J-GLOBAL研究者情報にてネット検索をお願いします。

教員一覧へ
ページの先頭へ

日経大 留学体験記

本学の学生が海外に留学し、そこで学んだことや経験したことを「体験記」として掲載。
留学をしてみたい方もまだ迷っている方も是非ご覧ください!

Tri-tone

Tri-toneは松隈ケンタ教授による特別ゼミ「松隈ゼミ」の一環として結成された、学生によるグループです。
松隈教授とゼミの学生たちで制作した本学テーマソングの歌い手を務めます。

BLUE ROSE

「BLUE ROSE」は芸創プロデュース学科で学ぶ有志の学生により2021年 7月に結成された学生広報プロジェクトチーム。
学内外のイベントで歌やダンスのパフォーマンスを披露し、本学をPRしています。

ウクライナ避難⺠学⽣⽀援基⾦

当基⾦では本学で学ぶウクライナからの避難⺠学生に継続した学びの機会を提供するための寄付⾦を募集いたします。

SDGs実現に向けた本学の取り組み

特別授業や産学連携など、SDGsへの理解を深めるとともに、目標実現に向けた取り組みを行なっています。

オープンキャンパス2023

迷っていても大丈夫! 日経大を体験して、未来の進路を見つけよう!

大学案内2024

2024年4月入学生向けの大学案内をデジタルパンフでご覧いただけます。

全国高校生ビジネスプランコンテスト

本学では高校生を対象に「全国高校生ビジネスプランコンテスト」を開催。全国の高校生を対象に、2015年に国連が採択したSDGs(持続可能な開発目標)」の考え方に沿ったビジネスのアイデアを公募します。